『減塩モニタ』は1日の塩分摂取量を簡単に測定できる機器です。 高血圧や腎機能に不安がある方、減塩食に関心をお持ちの方など塩分コントロールにお悩みのみなさまに減塩モニタをおすすめします。

塩分量のみの求め方

塩分量のみの求め方

取扱説明書p11によると、「塩分とカリウムをあわせたものを測定し補正して塩分濃度を求めている」と書いてあります。そこで、塩分量だけを求める場合は、説明書p10の「塩分濃度、尿量の表示方法」にあるように計算すればよいのですか?
p10の例を参考に塩分量を求める場合、塩分濃度(温度補正済)「0.92%」、尿量「456ml」ですから、塩分量は456ml×o.92%=4.19gでよいのでしょうか?
もし違うのなら、塩分量だけの計算の仕方を教えてください。
よろしくお願い致します。


塩分摂取量簡易測定器(減塩モニタ)をお買いいただきありがとうございます。
減塩モニタは、ナトリウム(食塩)とカリウムの合計濃度を測定します。
ナトリウム(食塩)単独の測定はできません。
塩分濃度(温度補正済)「0.92%」、尿量「456ml」と表示される場合の
塩分濃度は、ナトリウムとカリウムの濃度の合計です。
平均的な日本人の食事をすると、尿中にはナトリウム7、カリウム3の割合で排泄されます。
そこで、減塩モニタでは、合計の濃度に0.7をかけてナトリウム濃度を計算しています。
ナトリウム単独で測定する測定器は、病院ではどこでもありますが、価格が高く、個人で買える値段ではありません。

ご理解ください


再質問いたします。
p11注意事項(1)にあるとおり塩分とナトリウム合計から補正係数0.7をかけた結果が、塩分量(Na)として、何gと表示されるということですか?
p10(2)記載の塩分濃度(温度補正済)「0.92%」との関係が良く分かりません。温度補正とはどういう意味ですか?
できれば計算式をご提示ください。
ご回答の程よろしくお願い致します。


対象の尿の塩分濃度と体積から、尿中に含まれる塩分量を計算します。
次にこの値から24時間塩分摂取量を統計計算します。
この結果を表示します。
計算式は、複雑で弊社ホームページに医学論文(日本語)として公開しています。
専門的になりますので関心がある方はお読みください。
塩分濃度の温度補正は、以下のようになっています。
塩分濃度と導電率は比例します。
導電率は、温度が1℃上がると2%上昇します。
したがって温度を測定してこの分を補正しています。
これ以上詳しい内容は開示していません。
ご了解ください。

以上ご参考まで。

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional