減塩応援ひろば:減塩ブログ
トップ≫ここ
減塩ブログ (交流ひろば)
-
2014.12.28
おせち料理の塩分
おせち料理は日本古来からの伝統的な料理ですが、保存を目的とし て作られています。そのため塩や醤油、砂糖をたっぷり使っており、減塩をすすめられている 方には食べ過ぎないように注意が必要です。 かまぼ…
-
2014.12.24
塩分とナトリウム
食品のパッケージに栄養成分表示が義務付けられており、ナトリウム量または食塩相当量が表示されています。食塩相当量が表示されていればすぐに塩分量がわかりますが、ナトリウム量では、塩分量はどのくらいかピン…
-
2014.12.20
日本人の塩分摂取量は1日2g多かった
朝日新聞 2014年12月8日の記事を抜粋 日本人が1日にとっている食塩量は約13グラムとする推計を厚生労働省研究班がまとめた。健康な成人の尿に含まれるナトリウム量から導き出した。食べた物などから…
-
2014.12.10
減塩モニタがテレビでつかわれました
テレビ朝日 たけしのみんなの家庭の医学 2014.02.09のテーマの1つは夜間頻尿でした。夜間頻尿の新原因は塩分の摂り過ぎです。減塩モニタを使ってゲストの塩分摂取量を測定したところ、ゲスト全員塩…
-
2014.12.05
二度寝で8時間以上眠った場合の計測方法
夜10時~朝6時までの8時間で計測していますが、高齢のため2時前後に1回必ず排尿があり、5時過ぎに朝の排尿があり起床する場合と寝込んでしまい7時過ぎに排尿があった時、7時過ぎの排尿量は加算するのでし…
-
2014.12.03
数値を下げるためのアドバイス
最近測定値が初期より高めに表示するような気がします。そこで以前の一日の食事の6.5g表示の時と同じ塩の計量レシピでの食事値が9.8gと表示されます。食べた塩分が尿に排泄される時間は個人差があり…
-
2014.12.01
水道水で測った場合の数値
水道水の塩分量は3.4gと表示されます。仲々10g以下におさまりませんので塩分の少ない水を使いたいです。何がいいでしょうか。地域によって水道水の塩分量に違いがあるのでしょうか?水道水をカップに…